2008年10月28日火曜日

ウエストのうどん


博多は独自の「うどん文化」をもつ土地。
中国からうどんやまんじゅうが伝えられた際も
まず福岡経由だったという話もあり・・・

コシのある讃岐うどんと違い、博多のうどんはやわらかい。
出汁は関西系

因幡うどん、呉服町のみやけうどん、かろのうろん
牧のうどん、英ちゃんうどん、大福うどん・・
いろいろあるなかで
「ウエスト」のうどんというのは軽視されがちだったと思う。

確かにチェーン店だし、麺は生麺ではないようだし・・・
でも、懐がさびしい時や、急ぎたいとき、案外食べている
ウエストのうどん

実は、昨年あたりから注目しているのが
ウエストの「かき揚げうどん」
かき揚げのボリュームがすごく、揚げたてが出てくる。
エビのプリっ、イカのコリっ、衣のサクっ!が嬉しい。
これで390円は、安い!

別のお皿に出てくるので、そのまま食すこともできるが
私はうどんの中に入れて食べるのが、好み。

激安の小麦冶のうどんと、中洲で飲んだ後食べたくなる春吉の「弥太郎うどん」については、また改めて・・・

あなたのお好みのうどんは?

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

「うどん」はあまり好んでは食べないのですが、小倉に行くと必ず食べます。
「かしわうどん」が好きでして、しかも駅の立ち食いで(笑)

銀は大右衛門(筑紫野市天山他)の「細めんザルうどん」が大好きです。
でも私は、筑紫野市ならば、宝満屋の方が好きですね。
故郷なんで、筑紫野の話しばっかでスミマセン(汗)

大右衛門
http://gourmet.yahoo.co.jp/0002821757/

宝満屋
http://gourmet.yahoo.co.jp/0002822843/

匿名 さんのコメント...

はじめまして。
ソフトボールのブログはよく拝見していました。
「うどん」と聞き、おもわずカキコしてしまいました。
私は「さぬきうどん」のぶっかけが大好きです。
牧のうどんを初めて食べた時は「・・・」。
博多のうどんは本当に独特ですね!!
ウエストのうどん…ノーチェックでした。
今度、食べに行ってみます。

じゅごん さんのコメント...

>銀パパさん
貴重な情報ありがとうございます!
「かしわうどん」は、やはりですね(笑)私も故郷(門司)なので・・・あと駅のうどんでは鳥栖駅が美味しいですね。

>うえこさん
はじめまして!よそのブログで最近お名前拝見してました(笑)
さぬきのぶっかけ!王道ですね。以前高松出張したとき、うどん食いまくりましたが、どこも安くて美味しいですね。
ウエストは「期待せずに」期待して行ってください(その程度でちょうどいいです)